今日の作品はPages of My Book #6です。
お題の画像とワードはこちら↓
---------------------- chapter / 06 ------ LOVE ------------------
「loved」
↑写真がくっついるのが直らずゴメンナサイ
ペーパーは Basic Gray で今回はリボンを沢山使ってます。
お題からのインスピレーションはニコニコマークの笑顔
やっぱ赤ちゃん写真がいいと思い、昔の写真を探してみました。
そしたらちょうどカットされた状態のリホを発見!
タイトルも先月日本から来たお友達に頼んだ Prima の
アイロンオンがありましたー
お花モリモリと例のチャトチャックで買ったリアル&
ヤワラートのメタルのダブルバタフライで、満足の
仕上がりとなりました
実はこの奇麗な青色のはもったいなくて使えな
かったんです。このLOで使えてよかったわー。
それにしても1月7日のチャトチャックツアーで発見、ブログ
記事でオススメしたリアルバタフライ。先日ヤワラーにも
あると書きましたが、どちらでも既に品切れのようです
やはり見つけたらすぐに買う!これがタイでのお買い物の
鉄則でしょうか・・・。あぁ、もっと欲しかったなー。
あとは今度のキットで使用するペンダント用のひもを
クルンとさせたのとハートのチャームがお気に入り
ジャーナルは・・・
たぶんRIHO、6か月位。(この頃はまだフィルム!)
髪の毛クルンクルンで本当に可愛かったよ❤
そうだったのよねーーー。って親ばか。。。
でもこの写真を発見&作品にできて本当に嬉しいです。
PMBの皆さま、どうもありがとうございました~。
さて、ここからはバンコクの方々へのご挨拶。
先週金曜日は4年間続けてきた自宅レッスン最終日でした
「あなたにはほんのちょっとの勇気が必要です。」
「あなたの周りに多くの女性がいて何かをしているのが
見えます。」
何を隠そう、2004年タイに来て間もなく占ってもらった
Nさんのお言葉です。
今から思うとNさんにその勇気をいただいたんですね!
当時次男もまだ1歳前、ジャカルタのホームシックにかかって
ちょっとブルーになっていた頃です(笑)
この言葉がきっかけで私のSB漬け生活がスタートしたの
でしたー
ネットで仲間を募り(頭文字を取ってKATY-PARTY)、クロップ
パーティもして、色々なお店や売り場を探したり・・・。
そしてSBを広める活動の1つとしてゆきこさん達と一緒に
自宅でレッスン開始。2007年1月、たった3名様から
ほそぼそと始めました。
「私に先生なんて無理・・・」と思っていたのが嘘のようです(笑)
その自宅レッスン&特別レッスン(ゆきこさんの友達、
元カンガルークラス、レンマイでご一緒の方他)に参加された
方の延べ人数が、な、な、な、なーーーーーーーーーーーんと、
767名様 ~
もちろん何度も参加されている方が多いので、それ以下では
ありますが、卒業アルバム作業で2度ほど中断したにも関わらず
この人数とは本当に驚きました!(正直ピンとこない・・・)
既に本帰国された方もいらして、時の流れを実感いたします。
内容もキャンバス、クリアボード、ウッドフレーム、ミニアルバム、
ミニブック、12インチ、8インチなど、内容も盛りだくさんでしたね。
わ~、ホント懐かしいわ~。
本当は私がバンコク在住中は続けるつもりでしたが、既に沢山の
方々に広まったのと、最終的に目標であった専門ショップも
数件誕生したこともあり、今回で自宅レッスン終了という形を
取らせていただきました。ごめんなさい。。。
「もっと参加したかったのにぃ~
」というお声を沢山頂戴しますが、
勝手言いまして本当に申し訳ございません
これからは我が家の溜まっているアルバム作りを中心に、より
多くのチャレンジ作品を残しつつ、引き続きバンコクのSB情報を
発信したいと思います。本当は他にもバンコクでしかできないことも
ここにいるうちにしてみたいなー、なんて思っているんです。。。
それから新学期になりましたら長男(中3)の卒業アルバムの
アルバム委員に立候補する予定です。
下2人の卒園アルバムには携わったのですが、長男ではやって
おらず、高校は日本の学生寮がある高校に入る可能性が高い
ので一緒に生活できるのは残りあとわずか。
少しでも最後の中学校生活の写真を撮るのにお役に立てればと
思っております
(最後の運動会もあるしー
)
それとレッスンをずっと一緒にやってきたゆきこさんも新年度の
日本人学校PTA本部役員になってしまい、今後は無理ですね。
今後は学校ですれ違ったりするのかも・・・。
振りかえると参加された皆様がご自分で仕上げた作品を嬉しそうに
眺める姿を見ると本当に嬉しく、また「楽しかったです!」の一言が
私達の励みになり4年間もの間レッスンを続けられたのだと思います。
そう、全て皆様のお陰なのです
皆様が記帳してくださった素敵な出会いが詰まった4年分の
2冊のノート。これらは新しい私の宝物となりました
今まで参加してくださった皆様、本当にどうもありがとう
ございました
もちろん、ブログは今後も続けて参りますので、引き続き楽しんで
くださいね
もしかしたらサプライズがあるかもしれませんよーー?!
それでは、また。
これからもどうぞよろしくお願いいたします。
リホママ
最近のコメント