まだまだクリスマスには早いですが、先日リホが
作品を作りましたのでUPします。
2007年のクリスマスツリー写真で
バンコクのデパートでも11月後半あたりから
クリスマスイルミネーションが飾られます


毎年ツリーの写真は撮っておきますが、
今年はもっと上手に撮りたいです
でもこのデパート内の写真もデジカメなら
PCで修正できるんですよね。プリントに出した
時は知らなかった。。。店内の黄色っぽいのが
一気に明るくできるのを知ったのはつい最近(涙)
ま、これも味。少しずつマスターしていけばいいか
で、リホは写真やペーパー(無地のものから)、
エンベリ選びも自分でしてました。(タイトルの
クイックカッツは力がいるので私)
この3枚の写真で一番真ん中のがメインだそうです。
ボタンは☆の代わりだそうで、リボンは雪っぽさを
出してます。右下の手書きはリホ。よく見ると
ポップアップもしているんですよー
サブタイトルは透明シール。いろいろなタイトルが
1冊にまとまっていて便利です。(セントラルワールド
3F、Nancy's J's Factryにて購入)
女の子ってこんなの作るのが大好き
ここの安い
材料でいくつも作ってます。そろそろ彼女専用の
アルバムを買わなくてはかなー。
そういえば、以前ブログでもお知らせしたエミーさん
の12インチアルバム、正確にはラブメモオリジナル
アルバムかな、その発売はまだみたいですねぇ。
発売になったらお知らせしますね。
さてさて・・・・
プロフィールにも触れてますが、我が家はジャカルタに
住んでいた時に玄米食(白米と混ぜずにオール玄米
100%!)に替えました。お友達からどこのを買って
いるかよく聞かれますのでブログにてご紹介。
バンコクに来てまず最初に探したのが玄米と有機野菜と
水。我が家にとっては(私だけかも?!)一番大事です
から必死でした。
で、いろいろと試して落ち着いたのがFスーパー1号店の
ところにある黒○の玄米。一番美味しかったです。
(2キロ入り98BT)
ミャンマーの有機玄米だそうで写真では細長いけど、
炊くと短くなるんです(なぜ???)
写真で赤いのが見えますが赤米が混ざったりもします。
私はバットに入れて朝から水にひたして夕方炊きます。
最低でも3時間くらい浸した方がいいのかも。
ジャカルタでは1回水を取り替えたけど、掃除が終わって
クーラーをつけるので我が家ではそのままにしてる・・・。
でも数回替えた方がいいと思います。
炊く前には軽くかき混ぜて水を替えて綺麗にしますよ。
で、よーく見るとちょこっと発芽してます。(たぶん)
胚芽のところがすこーーーし上向きになります。
これでOK。(らしい)「玄米+ゴマ塩=完全食」というの
ですが、発芽させることにより消化吸収も良くなり、
[ギャバ]という若返り成分も普通の白米よりも10倍くらい
UPするそうです。
たくさんお水を含むので普通の白米と同じように
炊飯器で炊けますよ。(白米モードで)
入れるお水(うちは浄水器)もちょっと多めにするだけです。
天然塩(これも黒○で売ってました)を
一つまみ入れると海の恵みと大地の恵みが融合され
一層美味しくなります!興味のある方、水加減など色々
試してみてください。「お米が生きている」ってことが
実感できますよ!
私はリホの出産後3か月目から白米を玄米に、白砂糖を
ブラウンシュガーに変えたことで3か月で8キロ痩せました
玄米食にすると一度悪いものが出るので病気の方はちょっと
症状がでますが、1週間程度で治り次第に体調がよくなります。
ひ弱だった長男と私が熱を出さなくなったのは玄米に替えて
からです。話すと長くなるのでこの辺でやめておきますが、
私たち家族の元気の素はこの玄米にあるのでした~!
・・・でも南国育ちなので寒さにはちょっと弱く、長男は
遠征の雨降り福岡で風邪ひいて熱だしちゃいました
以上、長くなってしまいスミマセン。
リホママ
最近のコメント